今回は、アラフィフ50代、しかも韓国語初心者の私がなぜ「できる韓国語 初級1」とワークブックをおすすめするのか、その理由をお話ししたいと思います。
こんにちは!
実は2023年4月から韓国語に再チャレンジしています!
韓国ドラマにはまり、2022年から半年間韓国語を独学で勉強したのですが・・・
ここ数カ月、仕事や介護を理由に怠けておりました・・・。
「ハングル練習帳」や「hime式」本のおかげで韓国語入門はなんとか卒業。
TOPIK1になぜか合格したまではいいものの・・・
韓国語が身に付いた実感は全くなく・・・。
この4月からもう一度再チャレンジ!と奮起しました。
何事も基礎が大事。
ということで韓国語再チャレンジの今回は、韓国語テキストの王道「できる韓国語 初級1」と「初級1 ワークブック」を使って毎日勉強しています。
「できる韓国語 初級1」を選んだ理由6選
1. 上級者でおススメしている人が多かった
ごくごくシンプルな理由ですが…
ネット上の口コミで、
しかもTOPIK6級を持っているとか、通訳の仕事をしているといった上級者の方々がおススメしているのが、この「できる韓国語」。
雲の上の存在のようなの方々が「この本を使って勉強していた」という体験談を聞いて、私も素直に試してみることにしました。
2. ダウンロードの音声がある
私が大好きな韓国語Youtuber「トリリンガルのトミ」先生。
トミ先生がテキスト選びのポイントは「音声」の有り無しだと力説していました。
そしてトミ先生の一押しも、この「できる韓国語」のテキスト。
ハングルはなんとか読めるようになったものの、正しい単語の発音や流音化や鼻音化などの発音ルールは超苦手。
だからこそ、音声がダウンロードできて、いつでもどこでもリスニング練習ができるのは本当にありがたいです。
しかも音声の速度を、「低速」「定速」「高速」の3種類から選ぶことができます。
おまけに「3回連続再生」「自動再生」も。
これは本当に便利です。
私の場合は、通常は「定速」で聞いています。
どうしても発音が聞き取れない場合のみ「低速」で確認。
シャドーイングやオーバーラッピングの発音練習のときは「3回連続再生」。
移動時間や散歩のときは「自動再生」と使い分けています。
3. ワンポイント・オンラインレッスンが無料
「できる韓国語」の初級1、初級2まではワンポイントレッスンが無料!
教科書の要点をまとめたレッスンをオンラインで見放題です。
私は予習のために問題を解く前に1度。
それから問題を解いた後に復習を兼ねて1度、動画視聴しています。
だいたいの動画が10分前後なので、サクッと予習・復習できて助かっています♡
テキストさえ購入すれば、音声 + ワンポイントレッスン付が受けられるなんて、本当に至れり尽くせりの教材です。
あとは勉強あるのみ、ですね(笑)
4. 有料で通信動画レッスンが受けられる
上記の3.にも書きましたが、「できる韓国語 初級」にはワンポイントレッスンの動画があります。
が、あくまでも「ワンポイント」レッスンです。
もっと詳しい説明を聴きたい人は、有料ですが動画通信講座もあります。
- 初級だけでなく全てのレベルが視聴可能!
有料の動画レッスンは初級Ⅰから中級Ⅱまでの全レベルが視聴できます。
「ワンポイントレッスン」は初級2までですが、有料レッスンは全ての級が見放題。
復習や予習をかねて、レッスンを自由自在に横断できるのは嬉しいですね。 - 各動画の後にはテストがある!
それぞれの動画の後には、単語テスト、レッスンごとのテスト、確認テストなど、いろんなテストがあります。
テストと聞くとえっ!と思いますが…
独学で学ぼうとすると、自分の現在地を正確に知る必要が・・・
客観的な自己評価ができるテストはバンバン受けた者勝ちだと思います。 - My pageを使うことができる
有料プランに申し込むと、サイト内のMy pageを使うことができます。
My pageでは、学習の進行状況を把握したり、管理することができるそうです。
実際、使い始めたら詳細なレビューを書きたいと思います!
乞うご期待を♡
5. 「できる韓国語」シリーズは合計19冊!
「できる韓国語」シリーズには以下のメインのテキストがあります。
このほかにも、リスニング、会話や単語、文型やTOPIKに特化したものや、中高生のためのテキストもあります。
さらに・・・
のちに詳細にレビューする各級対応のワークブックまであります!
超入門の初級レベルからTOPIK6級を狙える中上級までをカバーしている「できる韓国語」シリーズ。
今の自分のレベルにぴったりのテキストや目標の級に合わせて1冊ず体系的に勉強できます。
5. ワークブックで即実践!
さらに、さらに・・・
できる韓国語のメイン・テキスト4冊にはワークブックもあります!
解説や例文を記載しているテキストはどうしても練習問題が少なくなりがち・・・
ですが、「できる韓国語」シリーズは各級対応の「ワークブック」でその弱点を補強してくれます。
私は毎日、「できる韓国語 初級1」と「初級1 ワークブック」で勉強しているのですが、ワークブックの問題がまさに良問!
最初の簡単解ける基礎の問題から頭をひねる応用問題まで。
毎回、ひっかけ問題にまんまと引っかかるのですが(笑)
実際の場面で使えるような実践問題が多いのでとても勉強になります。
ちなみに「できる韓国語」の各級に対応するワークブックは以下のとおりです。
「できる」シリーズのテキストで勉強するなら、「ワークブック」は必須。
この問題を解くか解かないかで、後々の成長スピードが変わってくると思うので、気合を入れて問題を解いています。
できる韓国語 初級1の目次
ではさっそく「できる韓国語 初級1」の目次をご紹介します!
よくある質問
できる韓国語のワークブックは必要ですか?
「できる韓国語」のテキストにも練習問題はありますが、学習内容が盛り沢山のため問題数はそんなに多くありません。そのぶん「ワークブック」にはいろんなタイプの問題やちょっと捻った問題、応用問題も良問が多いです。せっかく「できる韓国語」で勉強するなら、「ワークブック」を併用することを強くおススメします!特に独学の方にはぜひ手に取っていただきたいです。
できる韓国語 初級1はどこからダウンロードできますか?
「できる韓国語 初級1」のメリットは音声をストリーミングでいつでも手軽に聴けることです。私もカフェや図書館でいつもお世話になっています。私は「できる韓国語シリーズ」の著者のサイト、新大久保学院さんのサイトの音声をストリーミングして音読&問題を解いています。
ダウンロード: https://www.shin-gogaku.com/shinokubo/words/
ストリーミング: https://www.shin-gogaku.com/audio/shokyu2/
毎日の学習進捗を発信!
ここまで、私が今、勉強している「できる韓国語」についておススメのポイントを書いてきましたが・・・
今日から、「できる韓国語 初級1」のテキストとワークブックの進捗状況やその他の勉強内容も発信していこうと思います。
なぜ私が毎日の学習進捗を発信しようと思ったのか・・
その理由ですが・・・
自分自身へのコミットメントを強めるため
ブログで毎日の進捗を報告することで、めちゃくちゃ自分に甘い私自身に負荷をかけようと思います。
これで少しでもさぼらず、モチベーションをキープできたら、という必死さのあらわれでもあります(笑)
同じ境遇の方々と共感・交流をしたい
韓国ドラマが大好きで40代、50代で韓国語の勉強を始めた、という方も多いはず。
そんなみなさんと繋がって、お互いに励まし合える仲間になれれば、とても嬉しいです♡
自分の成長を振り返るため
毎日の進捗を記録することで自分の成長を実感できたら、と思います。
毎日コツコツ勉強しても、自分の成長はなかなか感じづらいもの・・・。
そんな自分に嫌気がさして勉強を中断してしまった痛い経験があるので(笑)
今回は山あり谷あり、の「谷」に来たときに、ちょっとでも自分の成長を感じることができる休憩地点を作ろうかと思います。
完全な自己満ですが、長く継続して勉強を楽しめるための1つの方法かと…
後々、進捗状況を見て改善方法や上達のヒントが見つかることがあるかも、ですしね♡
何はともあれ、アラフォー、アラフィフ世代の皆さんと一緒に、韓国語の世界を楽しく学んでいきたいと思います!
今後とも、どうぞよろしくお願いします♡
コメント